自分の体は、自分が口にしたもので成り立っています。
「身体が資本」と言われるアスリートにとって、食事は重要なトレーニングの一つだという認識です。
日々、アスリートがどんなことを気にして食事をしているのか、お話していきます。
5つのポイント
一般の方でも取り入れやすい、基本的な情報をメインに紹介しようと思いますので、参考にしていただけたらと思います。
栄養素のバランス
最も基本的なことでありながら、最も重要なポイントが、バランスです。
栄養素の偏りは、疲労のもとになり兼ねません。
専属で管理栄養士と契約を結んでいるアスリートも沢山いますし、僕自身もサポートをお願いしたことがあります。
より専門的な知識や、個々に合わせたメニューを提案してもらえます。
ただ、あまり一般的ではないと思います。
基本的な「糖質」「脂質」「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」の五大栄養素をバランスよく摂ることを意識するだけでも、体調管理に大きく役立つと思います。
食事量
適切な食事量は、体質や運動量によって決まります。
活動量の少ない人が、アスリートと同じ量を摂取していては、栄養過多になりかねません。
僕の場合、基礎代謝が高く、消費カロリーも多いため、量を摂ることを意識しています。
試合日から逆算して、炭水化物の量を調整したりもします。
タイミング
大前提として、1日3食をある程度決まったタイミングで摂ることが大切です。
また、寝る直前の食事は内臓に負担がかかるので、避けた方が良いとされています。
僕の場合、体重管理のために夜食を取り入れているので、就寝2時間前までに消化に良いものを摂るようにしています。
食べる順番
複数ある料理の中でも、サラダや汁物から口にすることを意識しています。
一般的にも、その方が消化に良いとされています。
体との相性
食材と人間の体には、相性の良し悪しが存在します。
一般的なアレルギー反応ほどではなくても、体には負担がかかっている場合があります。
代表的な例で言うと、小麦(グルテン)などが挙げられます。「グルテンフリー」なんていう言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
他にも乳製品や卵など、項目は沢山あります。
アレルギー食材を控えただけで、以前より体の調子が良くなったという人もいます。
満足感
理論上、ある程度「正解」とされていることをここまで紹介しました。
ただ、個人的には「食事に幸福感を求める」ことも大切だと感じています。
こちらの記事でも書いた通り、自分の決めた範囲内で「食べたいものを食べる」タイミングを設けても良いと思っています。
まとめ
今回は「食生活」に関して、僕が意識していることをお話しました。
肩に力を入れ過ぎず、バランスの良い健康的な食生活を心掛けてみて下さい。
コメント