スポンサーリンク

ドクターストップの重要性

質問回答

僕のこの投稿を読まれた方からのご質問です。

長文でしたので、一部抜粋させていただいています。

こんにちは、はじめまして。私は某ユースチームを応援しております。

以前にその選手とDMで話をしたときに、

(自分):「怪我じゃないんですね?」

(選手):「実は怪我してます、がテーピング巻いて試合出てます。医者にいかなければドクターストップかからないので」

と言われてなんと返したら良いか分かりませんでした。当時の監督は「怪我で試合に出られないって言うなら使わない」というタイプの方でした。

選手は単純にボールが蹴れるか蹴れないかで怪我の判断をされているような感じのでしょうか。匿名Jリーガーさんの守備範囲ではないかもですが、育成の選手はチームドクターにお世話になることは無いのでしょうか。良し悪しよりもどんな基準なのか、ずっと疑問でした。

「怪我」の定義とその扱い方についてのご質問です。

個人的な感覚的意見からお話させていただくと、怪我との付き合い方は本当に難しいと感じています。

怪我は年を跨いでしまうような大きなものから、数日で治るような軽微なものまで沢山存在します。原因に関しても、接触などの外的要因や慢性疲労によるものなど様々です。

今回のご質問者様が疑問視している点は、おそらく判断の難しい「軽症と重症の間」のような怪我の場合だと思います。

本人もほとんど気にしていないような軽いものであれば心配ないと思いますし、逆に誰もが重症だと判断する大怪我は精神的には大ダメージですが、プレーの可否に関する判断はあまり難しくないと思います。

いわゆる「個人差のある怪我」はプレー続行の判断が非常に難しいです。というのも、選手は可能な限り試合に出たいわけです。

プロ選手に置き換えて言うと、一試合一試合が自分の後のキャリアに影響してきますし、試合に出られなければ評価はされません。そういった危機感や焦燥感を抱いていると、無理をしてプレーを続けて状態を悪化させてしまったりすることに繋がりかねません。

もちろん怪我を軽視しているわけではないのですが、それ以上にプレーすることが大切だと思い込んでしまうわけです。その無理が結果的には良い方へ転ぶ可能性もゼロではないが故に、その可能性に掛けたくなる気持ちは選手として痛いほど理解できます。

だからこそ専門家(ドクター)の指摘がとても重要になると考えています。選手の気持ちを理解した上で、それでもストップをかけてくれる人の存在は必要不可欠です。

怪我の内容によっては、痛みさえ我慢できればある程度続けられるものもあったりするので判断がとても難しいのです。実際に、Jリーガーの中にも試合前に痛み止めを飲んでプレーする選手が皆さんの想像以上にいるのが現実です。

ただ、キャリアを長い目で見た時に絶対に無理をしてはいけない状況があるのも事実だと思います。たとえ一次的な痛みを我慢できたとしても、それによって二次的な傷害を受けてしまう可能性も十分にあります。

特に育成年代では成長過程で骨や筋肉も未完成な選手が多いですから、怪我が発育に及ぼす影響は大きいと思います。

各チームの方針や考え方があるとは思いますが、選手の身体を第一に考え、時にはお医者さんの意見も取り入れて慎重に判断すべきだと思っています。

匿J
匿J

ご質問ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました