怖い監督、優しい監督。威厳のある監督、フレンドリーな監督。色々な監督が存在します。アマチュアチームであろうがプロチームであろうがそれは同じです。
選手と監督はどのような距離感で接するべきか。この問いに正解はないでしょう。チームの雰囲気、選手の特徴、信頼関係と様々な要素によって最適な距離感は変化します。
その上で、僕が考える「選手と監督の適切」な距離感について、選手の目線から話してみようと思います。
結論
結論から言うと、「近すぎず、遠すぎず」の程よい距離感がベストだと思っています。時々、どちらかに振り切った意見も耳にすることがありますが、僕はイマイチだと考えています。
近すぎる場合と、遠すぎる場合のメリット・デメリットを、僕の主観でお話させていただきます。
近すぎる場合
近すぎると空気感が温和なものになりやすい印象です。思ったことを伝えやすく、コミュニケーションが測りやすいというメリットもありますが、その役割は他のコーチが担えばいいとも感じます。
個人的には、やはり監督は「ボス」であってほしいのです。なんでも伝えられる関係は、時には越権行為的な発言に至るリスクもあります。
選手の主体性はとても重要ですが、最終的に結果に対する責任を取るのは監督になってしまいます。選手はいくら責任を感じてもどうにもできないもどかしさがあります。であれば、やはりチームの方向性、戦術は監督が目指すものを選手が体現しなければならないというのが僕の考えです。
例えそれが自分の得意とするプレーでなくても、選手がこの現実を受け止めてプレーするには、どうしても一定の距離感が必要だと思っています。
遠すぎる場合
反対に、遠すぎる場合を考えてみます。
心の距離がありすぎると、威厳は保たれやすい側面がある一方で、信頼関係が生まれにくい印象です。
「監督を漢にしよう」とか「あの人についていけば大丈夫だ」というような強固な信頼関係が、なかなか構築されにくい印象です。
試合中の得点時に、監督のいるベンチに駆け寄るシーンなんかを見ると、チームの中における監督の立ち位置が見えてくるなんてこともあります。
バランスが重要
「いやいや、結局その人のさじ加減じゃん」
と思った人もいるかもしれません。まさにその通りです。
冒頭にも申し上げた通り、正解はなく、どちらかに偏るのではなく、「ちょうどいい」距離感が大切なのだと感じています。
「選手と監督の距離感」というと、監督が一方的に測るモノだという認識が強いですが、選手側からも調整は効きます。選手側も自分のキャラクターやスタンスを自覚して、監督との適切な距離を保つ努力が必要です。
そうすることで、チームの中で自分を生かすことにも繋がります。
まとめ
監督も人間です。好き嫌いもあれば、得意不得意もあるでしょう。
選手はそれを注意深く察知し、こちら側からアクションを起こすことだってあっていいと思うのです。それでチームがより良い方向に向かうならば尚更です。
監督が選手を理解することは重要ですが、選手が監督を理解することもまた、重要だと思います。双方がお互いに意識し合って、適度な緊張感のある、それでいてコミュニケーションが密に取れるチームの雰囲気がベストだと感じています。
そういう理想のチームを目指して、これからも自分が出来ることに力を注いでいこうと思っています。
コメント